絵日記-子育て
ついまとめるのを忘れてしまう… ツイッターには毎日おりますが、家族みんな元気にしております。 ①髪結べない問題 夕方保育所にいくと高確率で結い直されてるので、私よっぽど下手なんだと思う。 かといって結ばないと食事時とか活動時に邪魔そうなので。 切…
忙しくてツイッターにしか掲載できていなかったんですが、ここのところの絵日記をまとめました。 ゴールデンカムイを読みました 無料配信やっていたときからきっかけで、最新刊まで一気に買ってしまいました。おもしろすぎるよぉ…やっぱりTwitterの住人歴が…
このお話のポイントは、別に娘は「幼稚園にいきたい」とか行きたいそぶりは見せてないことですね。帽子ひとつで送迎バスに乗せる気だったの可愛かったよ。ちなみに時間がきたら普通に息子は娘を置いて出ていったので、彼の思考回路がいまいち謎。Twitterにア…
ヨドバシの通販に貼りついてタイミングよく買えました、ありがとうヨドバシ。 あの時、父がファミコンを買ってこなければ、私はゲーマーになることもなく、あの日あの本棚に行くこともなく…ウッ、頭が同じ遊びをしていてもハマるものが違うように、素質はあ…
というわけで、ブログを開設して1年が過ぎました!記念すべき1年目の日は、はてなブログProの更新が「自動更新されます」で安心していたら、ポイントチャージは手動でしないといけない設定になっていて(?)ドメインが切れてサイトが見られなくなっていま…
よくこういう絡まれ方したときに「こんなことを言ってスカッとさせてやったぜ」みたいな系の話って好きな人も多いみたいなんですが、私はまったくそんなことできずに逃げ帰った話です。いや、スカッとというか、撃退したいと思ったわけじゃないんです。「道…
この後、戦隊シリーズにハマってキャラを覚え、私が自分用に買った「へんないきもの (新潮文庫)(Amazon)」でハダカゾウクラゲとかコウガイビルとか覚えてしまったため、国旗の成分はほとんど脳内に残っていないでしょう。ちなみに国旗記憶力MAXの時はバーレ…
コンティニューできないんだから頼むよ…はじめてコントローラーを握らせたゲーム初心者みたいな動きをするんですが、HP3くらいしかないのに残機0の状態でアクティブに死にに行こうとするので、早く「ちりょく」とかついて欲しいです。半端に「ちりょく」…
帰省の時期になると思い出す出来事。このマンガに出てくる犬は、私が家を出たあとに飼われ始めた犬です。 私が夜泣きをずっと一人で対応してきたのは何度か記事にしてるんですが これとか これとか 息子に授乳対応してて、誰か起きてきたのはこの記憶だけ。…
なにかにつけて「かわいそう」と言ってくる人多いですよね。そういう時私が持ち出すのは「お医者さん」か「テレビ」です。お医者さんが~と言うと、「お医者さんが言ってることなら」と納得してくれるというか、その話をやめてくれますね。「どこの医者?」…
話なんて通じるわけがないのに、毎回繰り返すので言わずにはいられない このカートが嫌なわけじゃないんですよね、乗るとふつうですし、寝るときは寝るし…結局横から足を抱いて、そっとインサートします…(最初からそうすればいいんですけどつい正面から)
というわけで、娘1歳0か月で卒乳しました。卒乳というか、ゆるやかに授乳の回数を減らしていったのが完全になくなった形です。 卒乳を考えた経緯 離乳食が3回になり、歯も生えてきて少し噛みごたえのあるものも食べるようになってきていました。日中のぐ…
育児書を攻略本だと思ってるとこういうことが起こるからさ ここ最近、息子に怒ることがかなり増えてきてしまってて。それで、いい本をいくつか読んだので、「これだあ!」って思ったんですね。 マンガでよくわかる 子どもが変わる怒らない子育て posted with…
「まず」って言ったのでね、その他も色々対策を教えてもらいました。対策というか、完全に攻撃方法の話でしたけどね。ホラー映画をたくさん見ている人なので、イメトレは万全なんだそうです。彼女の家には入らないほうがいい。私はまず侵入を防いだり、あき…
GWみなさんいかがでしたでしょうか?我が家もGWらしい素晴らしい休日を過ごしましたの~。おほほ。その思い出をみなさんに共有しちゃいますね。子供と過ごすGWっていうのはこういうことだぞ、っていう見本のようなGWでしたから。
してくれるんですけど
昨日更新した記事についてはたくさんの反応をいただきありがとうございました。 ブログを更新しました。夜ひとりで夜泣きの子供を見てるときにこんな場所があればいいなーって思ったときのやつです!日本のどこかで誰かが必ず、子供を抱えて起きているはず… …
先日ツイッターでこのような呟きをしたところ、多くの方に見ていただきました。 息子の夜泣きがひどかったとき「夜泣きで困ってるお母さんたちが集まる夜泣き小屋みたいなところがあればいいのになあ」って思ってました。赤ちゃんがどんなにうるさく泣いてて…
見たい映画があるんですけど…
4年前、キューのときの話です。
こんなふうに兄妹で差はつけないようにしなきゃって、生まれる前は思ってたんだけどなあ
成長した姿も見たいけど
ケンカがしたかったわけではなく、ちょっと引っかかった言い方でした。
よく言われているあの問題…
電動鼻吸い機に憧れていたんだよ… 「鼻水吸い取るだけの機械にこんなにお金を出せるか!」「病院に連れてけば吸ってもらえるし」と思いながら、息子が生まれて早4年。 とうとう買いました~電動鼻吸い機!!
赤ちゃんの体重を測定するときのアレです。
息子が1歳~2歳くらいのときに児童センターによく遊びにいくようになりました。その頃に考えていたことです。
もう少し危機感を持ったほうが良い。