この世は天国や~
もう町中で見る赤ちゃん見る赤ちゃんみんな可愛くて可愛くて山の如し
しかもキューのときなんて、初めての子で右も左もわからないうえによく泣く子だったので、抱っこの連続で、夜もあまり眠れなくて疲れ果てていたんです。
一日中そんな赤ちゃんと一緒にいたら、よその子も可愛く感じないかと思ったら逆で、本当にみんな可愛くて。
この、すごくくたびれてるのに赤ちゃんを欲してしまう状態って、何か脳内でヤバイものが出ていたんだと思う。
赤ちゃんをかわいいと思う気持ちには、赤ちゃんを世話するために分泌される脳内で出ている何とかという物質が関係しているという話を聞いたことがある。(すごく曖昧)
そうでもないと、あんなに大変なのに赤ちゃん愛せないよな…とは確かに思う。
でも、そんな物質もうない、何年も経って、自分の子が大きくなってくるともっと小さい子を見ては「うちの子もあんな時あったんだ…」と考えました。
結局可愛いじゃん!
つまり私は一生、赤ちゃんは可愛いと思い続ける生き物になったんだ。
…悪くない!
はてなスター外しました
今までスターなどくださったかた、ありがとうございました。
いつも購読している方はもちろん、スターをくださった方のところにできるだけ行ってブログを拝見するようにしてたんですが、確認を怠ったり、忘れてそのまま帰ってきたりして、申し訳なくなってきたので…。
インスタの「いいね」は1人1回だから良いんだけど、はてなスターって黄色のは無限に押せるから、数が多ければ良いわけでもなし、何回が適正なのかもわからず、マイルールを作ったところで自分のルールと押された側の感覚が同じとは限らないし、押すのもいつも迷ってた。(なにかそういう雰囲気みたいなものはあるのかな)
あと、自分が他のサイトにお邪魔してすごく楽しませていただいたときに。
スターよりは、はてなブックマークしたりランキングをクリックしたりツイッターで呟いたほうが、記事に還元できるというか「私こんな記事読んだのよ!」と外側にアピールできるかなと思いました。
スターがあると気軽に「いいね!」で終わってしまうなと思って、もっと「読みました!すごくよかった!」ってことを伝える気持ちを持っておきたいなと思い…
あくまで、私からする場合であって、私に対してもそうしてほしい!ということではないのですが…。(気軽に「読んだよ!」と声かけてもらえるのはありがたいし…ブクマやランキングクリックまでいかないのなら、実力不足だと思うので)
こういうやり方がはてな向きでないのだとしたら、早々にブログサービスを変えたほうが良いのかもしれない…。うっ。
まあそれはもう少し考えてからにしよう。
はてなのサイトカスタマイズの自由度や使い勝手は、今まであちこちブログサービス使ってきたなかでもいちばんなんだけど。