言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…健診
自治体が行う乳児健診でのことでした。
キューのときの最初の健診がこれ。
以来、正直に書くのはやめてしまった。
「育児について相談できる相手はいない」としましたが、「いない」と回答したところで、何か答えをくれるわけでもない。
ただ「いないんですかー…」と心配そうにされるだけ。
「いない」って答えたら何かしてくれるから、選択肢があるんだろうなと思ってたんですが違ったみたい(笑)
マイナスな回答欄があるのに、記入しても特になにもなかった。
例えば、不安や悩みなどゼロで子育てをしてる人などいないと思うのですが、これについても記入すると「お医者さんに」とか「困りましたねー(同意)」とかなど、それ以上先がないような回答でした。
これについてはたぶん、医学的な質問になってくると保健師さんも安易に回答できないのかもしれないなと思ったのですが。
ともかく、グイグイくる割に答えは得られません。
旦那は仕事で忙しいって言ってるのに「1人だから大変なんだ、ご主人に協力してもらって」だとか、(バスが全然無い場所にある支援センターに)行けないって言ってるのに「支援センターに行ってみましょう」だとか。
そう答えるしか無いのかな、っていう回答ばかり。
けっきょくこちらが「もう大丈夫です」と切り上げるしかありませんでした。
確かに、育児については答えの出ることばかりじゃないと思いますが、「だったら聞かないでほしい」と思ってしまったのでした…。
・
・
・
そして、○か月健診などを乗り越えて、キューの健診が終わった頃。
今度はナッちゃんのはじめての乳児健診がやってきました。
すんごい聞いてくる人だった。
そんなに聞くの?そしてメモするの?って人だった。
でも、お母さんへの質問全部に「順調だぜ!赤ちゃん可愛くて仕方ないぜ!」みたいな回答したので、あっさり終わりました☆
よかったね。
そんなわけで、ゲームしてきます。
キマシタワァ!! pic.twitter.com/nQ6r0gRw8j
— かねもとのむくう (@kanemotonomukuu) 2016年12月7日
これが私の息抜きだーっ
(特製ケースみたいなのがカッコよすぎる……)