アラサーのアラがそろそろ取れることを覚悟する年2017年を迎えるわけで、さすがにこんな年まで食い道楽をしてきてると、もう「うわあこんなに美味しいものがまだこの世にあったなんて」っていう新しい味との出会いがあんまりないんです。
肉系、魚系、洋風、和風、しょっぱいもの、甘いもの等、どれかにカテゴライズされる既知の味の上位互換との出会いこそあっても、「新しい!何だこの味は!」というものとはもう無いと思ってました。
でも私が知らなかっただけで、新しい味に挑戦しなかっただけで、美味しいものはこの世界にまだゴロゴロあるんだなって思った1年でした。
というかその上位互換ですら、上はどこまでも上があるんだなと思うものもあって最高だったー。
美味しいものにいっぱい出会えた一年でした。よかったな。
【チョコレート】リンツ リンドール
妹が海外に行ったお土産に買ってきてくれて始めて食べました。私はお菓子でもチョコが好きなので、今までいろんなチョコのお菓子食べてきたけどコレは本当に美味しかったです。
チョコがなめらかで甘さがキツくなくて、すっと口で溶けていって、チョコの後味は残ってるんだけどべたべたしない。1粒食べたらしばらく幸せ~ってくらい大きい。
店頭で買ったりオンラインショップだと、10個入り1,000円くらいするお菓子でちょっと高いんですけど、コストコだと50個入りが2,000円もしないで買えるんですよね。
コストコに行く度に買ってます。それを毎日2粒ずつ食べてる。息子が見てない隙に(笑)
朝の家事が終わって娘のお世話も一段落して、ほっと一息つきたいときにリンドールがあると嬉しかった。
私はこれ冷やして食べます。冷やさないとチョコの歯ごたえがなくて寂しい。
【菓子】六花亭 マルセイバターサンド
もう今更というくらい有名だし散々「美味しい」と聞いたことのあるお菓子なんですけど食べたことがなかったのです。レーズンサンドっていうお菓子はいくつかスーパーでも菓子コーナーに売ってるけれど、美味しいと思えるものに出会ったことがなくて、「私はレーズンサンドが好みじゃないのかな。じゃああの有名なマルセイバターサンドも口に合わないかもなあ」と思ってました。
それが、息子と旦那がレーズンサンドのお菓子にハマっていた時、たまたま出かけた先の特設コーナーで売っていたのです、あの有名な「六花亭 マルセイバターサンド」が。
1枚100円以上します。わあ高いなーって思ったんですけど、家族が美味しいって言って食べてるし、一度くらい食べみるかと。
食べたらもう衝撃。
ビスケットが柔らかくてホロホロで。バタークリームがたっぷりそのビスケットに挟まれて、そのなかに入ってるレーズンが瑞々しくて、大粒で。
ちょっとしたケーキかな?ってくらい贅沢な味。
1枚100円が1枚100円でいいの!?になってました。
生協でもたまに取り扱いがあったり、割と特設コーナーとか北海道フェアで見かけることがあって、そこまで手に入れるのが難しい品じゃないぶん、買わずに済ませるのが大変なほどハマりました。
北海道のお菓子って本当に美味しいですね。白い恋人も、三方六も。いろんな物産展があるけれど、北海道展がいちばん買っちゃいます。いつか本当に北海道に行きたい…。(
実は行ったことがない。東北から近いのに)
【菓子】カルビーポテトチップス しあわせバター
今年、中毒かなってくらい食べました。
ポテトチップスなんてデブをこじらせてから1袋食べるなんてこと一切なかったんですが、しあわせバターには勝てなかったよ…。
私はハッピーターンこそそこまでハマらなかったんですが、ハッピーターン好きな人って「あの粉(ハッピーパウダー)がヤバイ。ヤバイ薬使ってる」っていうじゃないですか。私はそれと同じ経験をこの「しあわせバター」でやりました。
キ○シスギ君、調べてほしい。絶対一部の人間を中毒にする何かを使ってるからコレ。
使ってるのは「バター」「はちみつ」「パセリ」「マスカルポーネチーズ」らしいんですが、バターとチーズの香ばしさに、はちみつの甘さとパセリのアクセントとでもいうのかな。パセリはあんまり感じなかったけど。ハッピーターン系の甘塩っぱい味です。
1回開けると真面目に止まらないので、買わないように自制しないといけません。期間あけると「あれ、そうでもなかったじゃん?」って思うんですが、食べると手が止まらない。
もうこれ食べて太るわ。デブ陥落。ダイエットはこれが消えないと無理。
ところでカルビーは、この「しあわせバター」の新しい中毒者を量産するため、ジャガビーでも「しあわせバター」味を作り出してます。許さない。
来年はどんな味に出会えるかな
痩せたいが口癖の私ですが、その口でこんな高カロリーなものばかり食べて2016年も生きてきました。ごめんなさい。
たぶん来年も変わりません。だってこんなに美味しいものに出会えた1年だったし。ダイエットは明日から。そんな明日は来ない。(哲学)
美味しいものを美味しいと感じて食べられることは心身共に健康な証拠だし、それを買えるということは金銭的に困っていないということだし、すごく幸せなことじゃないでしょうか。妊娠と出産という一大イベントを経ても美味しさを感じられる健康体でよかった。
だから、2016年は良い年でした。
2017年はどんなものを食べるのかな。美味しいものあったら教えてくださいね。
それではみなさん良いお年を!
(次の更新は年明けに時間ができたらです~)