担任の先生は複数人いるんですが、みんなこんなかんじですごい。
ほかにいろんなクラスに補助でいっている先生もみんなこんなかんじですごい。
親だったら「そっか~」くらいで見逃しそうなことも臨場感たっぷりに話してくれます。
私が仕事をしていて見られなかった子供の時間を大切に共有してくれます。
子供が好きだから、というだけでできる仕事じゃありません。プロとしての姿勢に毎日頭が下がります。
以前は私とふたりだけで日中を過ごし、ごろごろしているだけだった娘が、友達と遊ぶのが好きで、こういう子が好きで、どういう時にはしゃぐのかを知りました。親が知らなかった娘の性格を、保育所は教えてくれました。
また、上の子の話になりますが、小学校の担任の先生にも恵まれました。忙しいなか細やかに配慮をしてくださる先生で、先日息子がパニックになり学校に行けなくなったときは私の心配までしていただきました…。(私がひどい声で電話をし、泣いたあとの顔で学校にいったからだと思うのですが…)
今年の3月までは、幼稚園以外に私が直接関わる先はありませんでした。(対面で大人と話すのもそれだけ)
それが保育所、小学校、放課後デイ、学童と一気に増えて、色々と身構えて迎えた春でしたが、助けてもらっています。
相変わらずママ友はいませんが(笑)でも、近所のスーパーにもすっぴんでは行けなくなりました。息子を連れていれば確実に息子が知ってる子がいる…!(つまりその親御さんもいる…)
どんどん息子も娘も世界が広がっています。
私もそうありたいです。保育所や学童やデイのおかげで毎日仕事に取り組めています。色々と新しいことも進んでいますので、みなさまにお知らせできる日を楽しみにしています。
こちら「What'sHome」、全力で連載中です。どうぞよろしくお願いします!